2004年12月15日

戸來【2004年12月号】

 花巻でも暖冬と言われ雪も未だに降っておりませんが、大分寒くなってきました。里でも冬支度を始めております。今年はワークステージのワーカーが薪切りをして届けてくれたり、6反歩の大豆も収穫を終え、電動の選別機で豆をこなしています。高齢者の方は、暖炉に豆殻を焚き付けにし、蒔をくべ、暖をとっています。クリスマスツリーも現れ、銀河の里は、だんだんと冬の装いに変わってきています。
 里のデイサービスのおやつは、ほぼ毎日手作りで作っています。中でも小豆を使ったおやつは好評で、また団子や餅つきと小豆を使う機会も多く、去年から小豆の作付けに挑戦しています。去年7月号で植え付けの様子、ミツさんの三角畑で作る小豆の記事を書きましたが、今年は収穫、選別を終え、お汁粉にして皆で食べた所で記事にしています。
 今年は一反歩の畑に作付けし、収穫前の畑は草畑になり、デイの利用者には「草畑」と笑われ「今年も失敗か。」と思っていたら、軽トラ一杯の収穫量となりました。思っていた以上の収量に驚きながらも、利用者からは「来年は皆で草取りするべな、皆で出たらあっという間なんだ」と声をかけられ、来年への力を貰った様な気がします。
posted by あまのがわ通信 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。