長野で行われた業界の全国大会に参加して、あまりのイメージの違いに愕然とした。始まったばかりのグループホームケアがいかにおばさん感覚の低いレベルで行われ、とらえられようとしているか、未来に光は見えない感じだった。しかしその闇の中に、自分自身の光を見いだした感じを詠った。孤独でも独自の我が道を行こうとの決意でもあろう。
善光寺 腰をかがめて 暗闇に 引けたる腰は 我が心かな 及川
研修を抜け出して見てきた善光寺、闇の体験は自分自身を見つめ直させるようで面白かった。光に満ちて影をなくした我々の人生は影がなくのっぺら棒なのかも知れない。何もないはずなのに、腰をかがめる自分は何だろう。
「話さない」 こころめちゃくちゃ 言葉でバトル 鈴木
怒ってもう口はきかないといったものの気がおさまらずしゃべりまくり。そんあ、ある日の風景。
涙では 何も流れず 気も晴れず 心の涙は 強し思いも晴れて 鈴木
実際に流れた涙はさほど気を晴らせてはくれなかったが、別に、目には見えない心の涙が流れた。それは強い効果があって、気持ちも晴れやかとなった。利用者の一人がそんな話をしてくれた。深い悲しみとはそんなものなのかもしれない。