そんな新年を迎えた1月2日、GH1・GH2の入居者、スタッフで初詣&回転寿司ドライブに出かけました。
初詣は毎年恒例の隣町の神社へ。皆それぞれ静かに手を合わせ、思い思いに今年一年のお願いをしてきました。
その中で、出発前スタッフに「少しばかり米持ってぐ!」とサトリさん。それを聞いた私は思わず「米持ってってどうすんの?」と聞いてしまいました。すると、「賽銭箱に入れるんだ!」と一言。今までそんなことを聞いたことのない私は「へぇ〜」と思わず納得してしまいました。
サトリさんに初詣の後、改めてそのことについて聞いてみると、照れくさそうに「なして入れるがはわがらねぇ。でも、昔がらそうしてきた。」と教えてくれました。どうしてなのかはわからないけれども、今までそうしてきたと普通に話すサトリさんを目の前にして、なんだか、ここへやってくる前のサトリさんの年の始めの動きを自然と想像してしまいました。そして、それを想像している間、なんだかサトリさんを少し知ることができたような気がして、とても嬉しくなりました。
初詣の後は、回転寿司へ。15名で出かけたこともあり、皆が座れるのかと心配しましたが、なんとか座ることができました。ですが、いざ座ってみると、ずら〜っと銀河の里の面々が一列に・・・。なんだかすごい光景でした。
いざ、お寿司を食べるとなると、その雰囲気につられてか、それぞれ皆いつもよりも食が進んでいるようでした。また、いつもはなかなか見られない表情も見られたりして、とても楽しかったです。ただ改めて振り返ってみると、入居者よりもスタッフのほうが大満足の一日になったような・・・。どうでしょう?(笑)