2014年03月15日

「 BIG幡(ばん)プロジェクト 」★ワークステージ 昌子さん(仮名)【2014年3月号】

1403-masako.jpg
★奈良県障害者アート創出事業実行委員会が主催する「BIG幡プロジェクト」によせた作品をイメージし、再び描きました。
東大寺の重要な法事の際に使われる「旗」を「幡」と呼び、大仏殿前の芝生に立てられ、人々の平和を祈ったり、魔除けの意味があると言われています。このプロジェクトでは、奈良県や岩手県、宮城県、福島県の障害のある人たちから「花鳥風月」をテーマに作品をよせてもらい、その作品らが幡にプリントされ、2月1日から9日にかけて大仏殿前にたてられました。
posted by あまのがわ通信 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。