2008年05月15日

朝ご飯 ★デイサービス 中屋なつき【2008年5月号】

 春だ。今年も田植えの準備が進んでいる。ワークステージ(WS)の畑班を中心に種まきした苗が育苗ハウスに並んだ。この時期は朝晩の水やりが重要。毎年シフト表をつくり、職員が交代で水をかける。もう何年もやっているというベテランもいれば、初めて!という人もいる。そうやって里のみんなが見守る中、順調に育ってほしい苗たち…。 当番の朝。普段は出勤時間ギリギリまで寝ている私は、久しぶりの早起きにまだ寝ぼけながらも、「頼む、病気なく、ずんぐりした良い苗になってけで」との思いで、整然と並ぶ苗箱ひとつひとつに水をかける。その日一緒に当番だった今年の新人の三浦さんと、WS利用者の話や農作業の話などしながら小一時間。まだまだ分からない事ばかりだけど、農業は嫌いじゃない、面白いことがいっぱいだ…と。
 そうしてGH1におじゃまする。ちょうど朝ご飯の時間、テーブルに加わわらせてもらってひとこと、「今ね、苗に水っこ、やってきたとこ」
「おぉ、そうか、ごくろうさん」と、すかさず武雄さん(仮名)。
「ハウスの中だべ?育ってらっけな」と、隣りのゆう子さん(仮名)。
 ご飯をいただきながら田んぼ語りに盛り上がる。手元のご飯茶碗を見て、「あぁ、こうして我の口に入るまでに、どれだけの作業工程と、どれだけの人の支えが必要なことか」と改めてありがたく思う。実際の作業はしなくても、こうして当番さんに朝食を用意してくれるスタッフ。たった今作業してきた人のひとことだけで気持ちがパッと繋がって、労をねぎらってくれる利用者。まさに里中のみんなの支えでつくった米、という感じが「おいしい」に繋がっているんだなぁ…と感激していると、
「あぁ〜!うめがった!」
 正面の席に座ってもくもくと食べていたミヤさん(仮名)が、くしゃくしゃの笑みでホントに満足そうにつぶやいた。
 ホントにそう!今ちょうど私もそう思ってたとこ!これって、稼いで体を動かした後のご飯だからかな?みんなと一緒に囲む食卓だからかな?こんなにおいしいご飯はホントに久しぶり、って感じ!いつもは朝ご飯食べることより5分でも長く寝ていたいって思って朝食抜きの生活。「朝、食べねんば、一日、力でねんだよ」と私の体まで気遣ってくれる姿に、「おいしいご飯を食べれたもん、早起きしてみるのもいいもんだぁと思ったよぉ」と感謝して、その日のデイサービス勤務に勇んで出かける。
 なんだか今日は特別がんばれる一日になりそうだ。
posted by あまのがわ通信 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。